浜通り医療生活協同組合

0246-53-4374
  • 誰もがお金の心配をせず
  • 必要に応じて受けられる
  • 医療・介護・福祉をめざして

入院食のご案内

入院患者さんにとって、食事は大きな楽しみです。
栄養科では、患者さんにおいしく食事を召し上がっていただくために、さまざまな取り組みを行っています。

お食事の種類

一般常食は病態的食事制限のない方への食事です。また、当院での主に提供している特別食は全粥食・心臓食・糖尿病食などエネルギーや食塩、たんぱく質などを調整した食事です。

一般常食

栄養面で特別な制限のない一般治療食と、エネルギーや食塩、たんぱく質などを調整した特別治療食をご用意しています。
温かい食事は温かく、冷たい食事は冷たく召し上がっていただけるように、保温保冷配膳車を使用して配膳を行っています。

やわらか食

やわらか食とは?
加齢や疾患により、咀嚼(かむ力)・嚥下(飲み込み)が困難な方の為に、やわらかく調理して食べやすくした介護食です。

・高齢者の多くは、唾液の分泌が少ない、飲み込みがうまくいかない、むせる、歯の欠損などの理由によりスムーズに食事ができないことが多いです。
病院で提供する食事は、食べる力にあわせた食事形態を選ぶ事が大切です。
噛む力、飲み込む力が弱くなってきた方へ配慮した安心・安全な食事を提供します。
  • ポークカツガーリックソース
  • やわらか酢豚

行事食

大晦日の年越しそばやお正月のおせちのような季節ごとの行事に食べる料理を行事食といいます。何気なく口にしている料理ですが実は行事食には幸せや健康を願う意味が込められていることをご存知でしたか?
当病院でも毎月1回、患者さんの幸せと健康回復、また食文化の伝承や縁起を大切にしたい想いも込めて提供しています。患者さんに行った食事に関するアンケートでは『美味しく頂きました』との声を頂いています。
土用丑の日にはうなぎのかば焼きを提供し、夏の季節を食事で感じて頂きました。
  • うなぎのかば焼き
  • クリスマス

メニュー紹介

韓国風肉じゃが

じゃが芋の栄養素についてご紹介します。
じゃが芋は、ビタミンⅭが豊富で、アンチエイジングや美肌効果が期待できます。
カリウムも豊富で、高血圧の予防やむくみを解消する効果があります。
クロロゲン酸も多く含まれ、がん予防や糖尿病の予防も期待されています。
じゃが芋は、揚げたり、蒸したり、茹でたり、煮込み料理やポテトチップス、コロッケなどの加工食品にも使用され、様々な料理に使われています。
保存が効き、栄養もしっかり摂れるので、こまめに食事に取り入れたいですね。

いつもの肉じゃがを少しアレンジして韓国風肉に仕上げています。 美味しいので、是非作ってみて下さい。
作り方はこちら

春の山菜ごはん

さつま芋マフィン

さつま芋には、栄養たっぷり!
さつま芋に含まれる栄養素を紹介します。
さつま芋には、カリウム、カロチン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれていています。
風邪の予防や疲労回復、肌荒れ予防、むくみを排出する効果や血糖値の上昇を穏やかにしたり、便秘予防にも効果があります。
大事な栄養素は、皮や皮の周りに多く含まれているので、皮のまま調理することをオススメします。
今が旬のさつま芋を使って是非作って見て下さいね。
作り方はこちら

八宝菜

八宝菜とは
八宝菜とは中華料理のひとつである。
もとは浙江、江蘇と安徽の料理或いは広東料理。
八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく単に「多くの」の意味。
八宝菜をご飯の上にかけた日本発祥の料理は中華丼と呼ばれる。
作り方はこちら

白和え

菜花
菜花の旬は1~3月で、春を告げる代表的な食材です。
菜花に含まれる栄養素は豊富で、βカロテン、ビタミンⅭ、ビタミンK、葉酸、カルシウム、鉄、カリウム、イソチオシアネートなどがあります。
中でも、ビタミンⅭはほうれん草の4倍、βカロテンはピーマンの5倍含まれているとも言われ、風邪や老化防止、美肌、便秘などに効果があるとされています。

また、菜花に含まれるイソチオシアネートとは、アブラナ科の野菜特有の辛み成分の一種で、白菜やワサビ、大根、ブロッコリーなどにも含まれています。
現在「最もがん予防効果が期待される食品成分」とされており、アブラナ科の食べ物を食べている乳がん患者の生存率が高い、ということで注目されています。
作り方はこちら

豆乳蒸し

豆乳には、コレステロールや中性脂肪など、血液中の余分な脂質を流してくれる「サポニン」という栄養素が含まれています。
豆乳を飲むと、「サポニン」による肥満防止の効果が期待できます。

また、たんぱく質も豊富で、動物性のたんぱく質に比べ、抵カロリーで基礎代謝を高くする働きがあるので、ダイエットのサポートになります。

豆乳に含まれるオリゴ糖は、ビフィズス菌や乳酸菌の栄養源となり、善玉菌を増やす働きがあります。
善玉菌が増えると腸壁が刺激され、お通じが良くなるため、便秘体質の改善につながります。
作り方はこちら

ぶり大根

ぶりに含まれる脂質には、血液の状態を健康に保ち、中性脂肪を下げたり、血栓を防ぐ働きがあるため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞の予防に役立ちます。

また、その他にぶりには、ビタミンB2が豊富に含まれます。
ビタミンB2には、皮膚や粘膜を健康にするため、美肌や美髪効果が期待できます。
また、脂肪の燃焼を促進するので、肥満の予防にもなります。
作り方はこちら

秋刀魚のポーポー焼き

秋刀魚に含まれる脂質には、血液をサラサラにする働きや、脳細胞を活性化させる働きがあり、動脈硬化や血栓、脳の老化を予防します。
脂質以外に、他の栄養素も豊富ですが特にカルシウムは、骨や歯を丈夫にする働きや、イライラを抑えたり認知症を予防する働きがあります。そのカルシウムの吸収をよくするためのマグネシウムや、ビタミンDも含まれているため、効率よく補給できます。

ポーポー焼きとは?
いわき発祥の郷土料理で、秋刀魚のすり身に味噌、ねぎ、生姜などを混ぜてハンバーグ状にして焼いたものです。
名前の由来は、漁師が船の上で料理する際に、秋刀魚の脂が炭火に落ちてポーポーと炎が立ったことで、諸説あるそうです。
作り方はこちら

砂鍋獅子頭

『砂鍋獅子頭』とは、肉団子の鍋煮込みのことで中国の伝統的な家庭料理です。
「獅子頭」は肉団子の意味で、丸い肉団子の形が獅子の頭の形に似ていることが由来となっています。
肉団子を揚げてから煮込むので、色つや良く、とてもやわらかく仕上がります。
また、豚肉に含まれるビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」とも呼ばれる栄養素です。
筋肉に溜まっていく疲労物質、乳酸を取り除いてくれるので、疲れや夏バテに効果的です。
作り方はこちら
お問い合わせ

小名浜生協病院

TEL.0246-53-4374

付属せいきょうクリニック

TEL.0246-53-4372